
セルフレジで自立するエコバッグ ORIBA(オリバ)
コンビニやスーパーで、エコバッグが自立したら、袋詰めがラクになると思いませんか?
ORIBA(オリバ)は、袋詰め時の入れやすさにこだわった今までにないコンセプトのエコバッグです。


急いで帰って夕食作りをしないと!焦っている時に限って、スムーズに袋詰めできずに地味にストレス・・・
そんなイライラを解消してくれるのが、自立するエコバック「ORIBA」です!


トートバッグ型のエコバッグやレジ袋だと間口が狭く、袋詰めに手間も時間も掛かります。
ORIBA(オリバ) は、開くと間口はほぼ正方形で広々。買ったものを美しく袋詰めするのがとても簡単。
いつも、セルフレジでの袋詰めに苦戦されている方に、特におすすめです。

一般のエコバッグでは片手でハンドルを持ち上げて詰めなければなないため、モタつきがちです。
自立するORIBA(オリバ)なら両手が使えて袋詰めが楽々!セルフレジでの焦りやモタつきが、軽減されます。

お肉のパックを買うとき、トートバッグ型のエコバッグだと、必然的にどうしてもお肉が縦入れに。
お肉のドリップ(汁)が、バッグの中でこぼれてしまった経験はありませんか?
ORIBAは底面が平らで広々。お肉の容量パックがそのまま水平に入るので、ドリップがこぼれる心配もありません。
また、中身が崩れると見た目が悪くなるお弁当やお惣菜、お刺身、お寿司なども、真っ直ぐ水平に入り、美味しそうな盛り付けを崩れにくく保ちます。
※中身や詰め方によっては安定性が損なわれる場合がありますのでご注意ください。
画期的!ORIBAの特徴

特徴その1
大容量
スーパーでの買い物を想定して作られたので、沢山買っても大丈夫!
(例:家族4人分の食材、2リットルのペットボトル9本、米5kg✕2袋、トイレットぺーパー18ロール等)

特徴その2
薄さ1cm、重さ45gの軽量コンパクト
レジカゴ用のエコバッグや自立するバッグは、キャンバス地などしっかりした作りで小さくならないものが多い中、ORIBA(オリバ)は畳んだ時の薄さにこだわりました。
生地自体の硬さではなく、縫製の工夫や設計時のアイデアで自立する仕組みを構築したため、限りなく薄い生地で「自立」を実現しました。スマホレベルに薄いので、仕事用バッグに常駐させて、会社帰りの買い物にも最適です。

特徴その3
ピザや寿司が水平に入る
29cm角のマチ広サイズなので、4人分のお寿司やMサイズのピザが入ります。開き口が大きいので容器を傾けることなく入れることができ、中身が容器の端に寄ってしまうことなく持ち運べます。

特徴その4
重いものもへっちゃら
PUコーティングを施したダブルステッチのリップストップ。スポーツカイトにも使われるこの素材は、薄さと耐久性が非常に優れています。2リットルのペットボトルや10kgのお米を入れても敗れる心配はありません。

特徴その5
入れた荷物が落ちない ハンドループ
ハンドルを通して左右から間口をしっかり閉じられる「ハンドルループ」付きなので、ハンドルループに左右のハンドルを通すだけで間口がキュッと閉じ、セルフレジでもモタつきません。
また、手で持ち上げた時に重力で間口が左右からギュッと閉じたままになるので、持ち歩き中にバッグの中の買い物を落とす心配も無くなります。

カラーバリエーション

レッドベージュ

ピンクピンク

ブラックグレー

ネイビーピンク

グレーライトブルー

グリーンベージュ
ORIBAエコバックの使い方

動画でもご確認いただけます!
【1秒で自立!】ORIBA(オリバ)エコバックの使い方
よくあるお問い合わせ
- 耐荷重はどのくらいですか?
- 耐荷重は18Kgです。
- 洗濯方法を教えて下さい。
- 洗濯ネットに入れ、洗濯機で洗うことが出来ます。
詳しくは『ORIBAエコバック洗濯方法』をご確認ください。 - 他にもサイズはありますか?
- リクシルストアではスーパーでの買い物を想定した大容量サイズ(Lサイズ)のみ販売しております。
コンビニやちょこっと買いに便利な小容量サイズ(Sサイズ・Mサイズ)につきましては、
ORIBA公式サイトにてご確認ください。
電話でお問い合わせはこちら
0120-1946-03
平日9:00~17:00(土日祝、夏季休暇を除く)
※ガイダンス1番 「お掃除用品、住まい雑貨、ハウスクリーニング、衣類クリーニング」 にお進みください